1 こんばんは☆ 先週は手づくり市に植物園での展示会のお手伝いにとバタバタした一週間でした(*_*) 展示会では忙しすぎて、楽しみにしてたバラ園を見に行く余裕もなかった・・・ ![]() これ、すごくないですか?! 五十鈴玉の群生株! ![]() かーさんが出品したアエオニウムの寄せ植えは銅賞をいただきました(≧▽≦) もうひとつ出品してた、アエオニウムゴールドメダルの群生株。 ![]() あ、全体像撮ってないや^^; これ、4年前にこの植物園の即売コーナーで300円で買った一株が群生したものなんですよー♪ 思い出の一鉢です(*^^*) 今のタニサボブームは予想以上にすごくて、今までにないくらい即売コーナーは大賑わいで、 朝からずーっとレジ&梱包作業におわれて、次の日は疲労のあまり寝込んでしまいました(^^;) ほんと体力ないわ~ 展示会ではたくさんの方にお声をかけていただき嬉しかったです^^ みなさん、すてきな一鉢との出会いはありましたか? 私はひさしぶりに何鉢かゲットしちゃいました! 自動車税を払うためのお金にもつい手を付けてしまった(^^;) どこから補てんしようかなー(T▽T) 何をお迎えしたかは また別の機会に^^ オロスタキスの花って秋に咲くイメージですが。 いま、ブラシみたいな花を咲かせてるコがいます! ![]() ![]() これはスピノーサminitumのお花。 普通のスピノーサよりも小型ちゃんです。 小さな体から、びっくりするくらい巨大な花芽が上がってますね(笑) ![]() オロスタキスは、生長点から花芽がニョキっと上がってブラシみたいなお花を咲かせ、 咲いた株は枯れちゃいます。 その時には子株がたくさん残ってるので なくなることはないです^^ 例外もあって、イワレンゲは仔吹きしなかったけど、 そのかわり自家受粉でびっくりするくらい種がとれました! カテゴリ『実生』のところにイワレンゲの実生の記事があるので、興味のある方はのぞいてみてください^^ スピノーサは子株ちゃんいっぱい出てるし、種はとれないのかな? このブラシは、近くでじーっと見ると小さなお花の集合体になってました。 ギュウギュウ詰めです~(●^^●) ![]() こっちでギュウギュウ詰めになってるのは センぺルビブムのSilber Karneol ![]() すごく仔吹きが旺盛なタイプで、これは去年小さな子株ちゃんを育苗箱に挿し芽したもの。 この春にぐぐっと大きくなってギュウギュウ詰めになってしまったのに さらに子株がどんどん生まれてきて 行き場のなくなった子株が上に伸びて、横から見るとセンぺルの森になってます^^; ![]() ギュウギュウ詰めなのはわかってるけど、上から見たときの姿が可愛くて♡ これを崩すのはもったいない気もするので、もうちょっと植え替え待っててねー! ![]() にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。1日1回、ポチッとクリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() いつもありがとうございます(*^^*) ▲
by hinakota
| 2015-05-23 00:26
| オロスタキス
|
Comments(4)
こんばんは☆ 昨日の百万遍さんは雨に降られることもなく、穏やかな五月晴れの一日となりました♪ ちょっと暑かったけどね!(^◇^;) ひなこたに寄ってくださったみなさま、本当にありがとうございました! ![]() ![]() 今回はこの2枚だけ、お客さんがすいた時にパチリ☆ ま、いつもと同じようなモノしか並んでないです^^; タニクポット苗、午後から追加したときに喜んでいただけてよかったです(*^^*) センぺル祭りも「楽しみにしてた♪」と言ってもらえて嬉しかった~♪♪ 今年は絶対全部植え替えるので! いまうちにあるのは300種くらい。 植え替えてキレイになったものから順番に手づくり市に持って行くので センぺル好きさん、お楽しみに(´艸`*) マイカゴをお持ちくださったみなさま、おかげさまで梱包時間が大幅に短縮できて とても助かりました! ご協力本当にありがとうございました! ポイントカードのはんこ、今回は間に合わなくてかわりのサインでしたが 次回からはこの ![]() 可愛いひなこたはんこ押しますので、カードを忘れずに持ってきてくださいねっ(●^▽^●)ノ カード用のはんこといっしょに名刺用のはんこも作ってもらったんですが、これもカワイイの♪ ![]() 挿絵は 私が多肉植物にハマるきっかけとなった、白ボタンを入れてもらいました^^ わたしにとって、特別なタニクちゃんです(*^^*) 梅小路公園手づくり市で ひなこたのお向かいに出展してはるはんこ屋さん、hutteさんに作ってもらいました。 はんこご入用の際はぜひ♪ デザインやはんこのサイズなど、なんでも相談にのってくれて可愛く仕上げてくれはります^^ 百万遍さんの帰り、植物園に即売用のセンぺルポット苗を持って行ったんですけど 朝イチからすごい人でめっちゃ忙しかったらしく、棚の上の鉢がスカスカになってました。 お手伝いに入ってた人はみんな疲れて魂が半分抜けてるみたいになってて(*_*) 植物園と手づくり市をはしごしてくれはったお客さんも何人かいはったんですが、 すごく混雑してたってみなさん言ってはりました。 最近のタニサボ人気はすごいですねー! 日本だけじゃなくて、中国や韓国、タイなんかもすごいらしいです。 いまタニサボ界があつい! 植物園展、明日17日が最終日です。 9:00~17:15まで。 エケやグラプトなどのベンケイソウ科の多肉から、球根タニク、メセン、ハオルチアなど、 もちろんサボテンもいろいろありますよー 13:30~講習会、「マダガスカルのバオバブ」と「シャボテンの栽培方法」(申し込み不要、無料) もありますので、興味のある方はぜひどうぞ^^ ![]() にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。1日1回、ポチッとクリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() いつもありがとうございます(*^^*) ▲
by hinakota
| 2015-05-16 23:57
| 手づくり市
|
Comments(4)
こんばんは☆ 今日は朝から太陽サンサンで日射しがきつくなってきたので、近所のタニク畑に寒冷紗かけてから 遠いほうのハウスに行って、とりあえず寒冷紗の部分張りして・・・ でも、あっという間に雲が広がって、けっきょく一時間もしないうちに寒冷紗はずしました。 葉焼け注意報、京都は必要ありませんでしたね💦 またまた大ゲサになっちゃって ほんとスミマセン(^◇^;) でも近年の天候はほんとに不安定で、急にカーッと晴れるとすぐ葉焼けしてしまうこともあるので 台風後とか、梅雨の晴れ間とか、これからのシーズンは気を付けないといけませんね! 今日は夕方から植物園展の搬入もあったので、朝から超バタバタでした~(*_*) 京都府立植物園でのタニサボ展示即売会、 明日から日曜日までやってますよ! 寒冷紗とか展示会準備とか、 なんだかんだとプラスアルファな用事がかさなって大変でしたが なんとか準備も完了! センぺルはこんなカンジです^^ ![]() ![]() ![]() ![]() 横からの角度も これまた可愛いのー♡ ![]() ![]() 今回はセンぺルポット苗に加え、タニクポット苗もたくさん準備できたので あとから母がお手伝いに来てくれる時に、追加のポット苗の配達をお願いしました^^ ![]() なので、朝イチに来れない方にも、今回はたくさんの苗をみてもらえると思います(●^^●)♪ 寄せ植えもいろいろ! 久しぶりの缶入りタニクちゃんや、セダムの寄せ植えもあります^^ 明日は曇りのち雨。 なんとか夕方までお天気もってくれるといいんですけどね~ ひなこたはいつも本堂向かって左側(西側)、ミドリの仮設トイレから5軒目あたりで出展してます^^ それでは可愛いタニクちゃんたちと、みなさまのお越しをお待ちしております(^O^)/ ![]() にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。1日1回、ポチッとクリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() いつもありがとうございます(*^^*) ▲
by hinakota
| 2015-05-15 00:49
| 手づくり市
|
Comments(0)
こんばんは☆ 毎年、台風の季節になると 大きさや進路などをこまめにチェックしたり、 ハウスが飛ばされないかドキドキしながら対策に追われますが 今年はめっちゃ早くに大きな台風がやってきましたねー(><) 南のほうの海水温度が異様に高いのが原因らしいですよ。 30℃もあるんだって! 海水温が高いと 水分が蒸発して雲になり、それがあたためられると雲がどんどん成長して 大きな台風になる仕組みらしい。 ほほーなるほど 今年はそれが起こりやすい状態らしく、秋まで何度もハラハラドキドキさせられそうです(-_-;) 今回の台風6号も大型でしたが 予想より早くに温帯低気圧にかわったので 京都では少しだけ雨がザーザー降って、その翌日の今日は風が少し強めに吹いて、程度でした。 でも、この6号、南から熱帯の空気を連れて来て、日本に置いてっちゃったらしいのです。 あちこちのニュースで 「全国各地で急激な温度上昇に注意」 ってやってますね。 京都も朝からいいお天気で、寒冷紗を夏仕様にしたほうがいいかな?って思ってたけど 風が吹いてたおかげで爽やかで あんまり暑くならなかった^^ でも関東のほうはものすごーく暑くなってるみたいで、まだ5月前半なのに熱中症出てますね(><) まだ2,3日暑さが続くみたいですよー みなさまもどうぞお気を付けください! もちろんタニクちゃんにも 葉焼け注意報発令中です! いそぎんちゃくみたいな毛が生えてるタイプのコとか ![]() 黒肌のコとか ![]() 大和錦系 ![]() ![]() ![]() などの品種は葉焼けしやすいです。 この突然の異常な暑さが落ち着くまでの数日は 半日陰の場所に移動させたり 午前中だけの日光浴にしたりするほうが安心です(*^^)b 私も明日のお天気次第で、寒冷紗を夏仕様にするつもりです! 暑さがおさまったらはずします^^ 明後日15日は 百万遍さんの手づくり市です☆ 今回のポット苗はこんなカンジですよー ![]() ![]() ![]() ![]() ずいぶん紅葉がさめて夏色になってきましたが ただいまタニクちゃん絶賛成長中で、モリモリぷくぷくです(●^^●) センぺルポット苗は 明日画像アップします~ おやすみなさい☆ ![]() にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。1日1回、ポチッとクリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() いつもありがとうございます(*^^*) ▲
by hinakota
| 2015-05-13 23:37
| 多肉のお世話
|
Comments(0)
こんばんは☆ 昨日は 『母の日』。 ヒナタからは手づくりのカードを、コタロウからは愛情をこめたハグをもらいました(*^^*) べつに私にとって母の日はすごく特別な日ってわけじゃないけど、 こうして子ども達が 私のことを考えて何かをしてくれる、その気持ちがすごくウレシイです^^ コタロウはちょっと手抜きな感じが否めへんけど(笑) ちなみに私はおかあさん達に電話をして、日ごろの感謝の気持ちを 愛をこめて伝えました♪ コタと考えてること一緒やった^^; 春はセダムの花がわさわさ咲く季節♪ 昨日ハウスにいったらミルキーウェイが満開でブーケみたいでした(●^^●) ![]() こちらは同じ白花やけど、花弁が丸くてラブリーな木立性ブレビフォリウムそよ風の天使 ![]() 小さいのがピコピコ集まってる姿って、すごく可愛らしくて、見てると胸がキューっとなる(≧▽≦) そしてさらなる萌えタニクちゃん発見。 ![]() グラプトペタルムの名無しさんの頭カット後、約1か月。 これ、写真では真の可愛さが伝わらへん! 実物はもっともーっと可愛いんです♡ 小さくてカワイイものを見ると湧き上がってくるこの何とも言えない気持ち、 「萌え~♡」 って表現が、まさにぴったり! この言葉、いったい誰が考えたのかしら(*^^*) 今のハウスは山の中にあるので、車で30分くらいかかるし、 トイレも水道も何も設備がなくて 水やりは1人バケツリレーで大変やし、 ビニール張ったりめくったり、台風きたら閉めなきゃだし お天気にあわせて寒冷紗をはったりめくったり、しょっちゅう草ひきもしなアカンし、 他にもいろいろと大変なことがたくさんありますが こんな可愛い風景に出会ったら そんな苦労もチャラになっちゃうんだな~(*^^*) 今週の金曜日は百万遍さんの手づくり市です。 5月は京都の3大祭りのひとつ、葵祭と日にちが重なるので、 市はたくさんのお客サマでギューギューになるほど たいへん賑わいます^^ そして今年はもう一つ。 同じく15日~17日まで、京都府立植物園で京都シャボテンクラブの サボテン・タニク展示会&即売会があります! たにっくん工房さん、カクタスニシさん、芳明園さん、山城愛仙園さんなど、 たくさんの業者さんからの、いろんな種類のタニサボが即売コーナーに並びます。 さらにクラブ員の栽培苗もでてくるので、珍しいモノがあったり、すごく安くで入手できたりすることもあり 私も毎年楽しみにしてるイベントです(●^^●)♪ 育て方など、わからないことは会場のクラブ員さんに気軽に質問できます^^ 何より、京都では数少ない、たくさんのタニサボを実際に見ることができるチャンス☆ ちょうど台風が来てて、お天気があやしいかもしれませんが、 ご都合よろしければゼヒ遊びに行ってみてはいかがですか?? バラも見ごろでキレイですよー♪ 私は17日にお手伝いにいく予定です。 ちなみに ひなこたかーさんの今年の展示作品はコチラ。 アエオニウムの寄せ植えでーす^^ ![]() ![]() にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。1日1回、ポチッとクリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() いつもありがとうございます(*^^*) ▲
by hinakota
| 2015-05-12 01:38
| 多肉植物の花
|
Comments(6)
こんばんは☆ 今日はすごくいいお天気やったけど 心地よい風が吹いて爽やかな一日でした♪ 午前中は近所のタニク畑で、午後は遠いほうのハウスへ行ってセンぺル植え替えしたり 土を作ったり。 土、春になってから何袋使ったかなー 土を買ってきて車に積んだりハウスに運びこんだりするのもしんどいですが 土作りもなかなか体力仕事。 どんどん腕や肩がマッチョになっていく~(ToT) 去年植え替えたセンぺルの親株が 春になって大きくなったうえに子株がどんどん出て ぎゅうぎゅうになってきました。 ![]() 親株は一番最後に植え替えするので、それまで窮屈にならないように とりあえずの応急処置として 間隔をあけてトレーにならべることにしました。 ![]() ![]() まだまだ終わりが見えるどころか、折り返し地点すら見えない状態です^^; まぁぼちぼちガンバリマス☆ とはいえ、もうかなりポット苗できてるんですよ♪ ということで、来週の百万遍さんから2015年のセンぺル祭り、はじめます(●^^●) まだ整理できてないので、ポット苗の写真はまた後日紹介しますね~ かわりに「祭り」つながりのセンぺル画像を♪ Sempervivum Carnival (カーニバル) ![]() 白のフリンジがカーニバルの衣装風?! ポット苗ありますよー^^ Sempervivum Festival (フェスティバル) ![]() フェスティバルはまだ子株待ち中です^^; 手づくり市に出てくるのは、早くても秋になるかな? ここでちょっぴりお知らせというか、お願いがあります~ ひなこたではお買い上げの際、土こぼれ防止&苗の保護のために 一鉢ずつ新聞紙で巻いて、ビニール袋や紙袋に入れてお持ち帰りいただいてます。 ポット苗をたくさんお買い上げいただいた場合、このマキマキ作業に時間がかかって かなりお待たせしてしまいます。 もしカゴがあれば、苗を選んでいるときもお持ち帰りのときも ポット苗を安定した状態で入れることができるので、マキマキの必要がなくなります。 そこで、マイカゴをお持ちいただければ、その時間が短縮できてお待たせすることなく 私も大変助かります! マイカゴポイントカードも準備中です^^ お買い上げ1000円ごとにスタンプを一つ、10コたまると300円のポット苗ひとつと交換いたします。 ・ なお、マイカゴポイントはポット苗のみ適用とさせていただきたいと思います。 ・ マイバッグでは安定が悪くマキマキが必要になるので、必ずカゴでお願いします! ・ カゴのままお持ち帰りできるよう、取っ手付きのカゴもしくはカゴ&カゴが入る大きさの袋をお持ちください。 みなさま、どうぞご協力よろしくお願いします(*^^*) ところでベラヒギンズってご存知ですか? よく姫秋麗がベラヒギンズとして紹介されてるのを見かけます。 海外サイトなどを調べてみると、どうやらベラヒギンズというのは グラプトペタルムのおぼろ月(Paraguayense)とセダムの玉葉(Stahlii)の交配種らしい。 こないだ水やりをしてたらちょうどその2種が花を咲かせていたので、 おぼろ月の花に玉葉の花粉をぐりぐりしてみた^^ ![]() 久しぶりの実生でなんだかワクワク♪ うまく種がとれるかな? またうまくいったらレポしまーす(^O^)/ ![]() にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。1日1回、ポチッとクリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() いつもありがとうございます(*^^*) ▲
by hinakota
| 2015-05-10 23:56
| センペルビブム
|
Comments(0)
こんばんは☆ 春はなんだかんだと子ども達の用事が次から次へと入って思うように植え替えが進みませんが のんびりやの私にしてはめずらしく、お休みも返上で 空いてる時間はなるべく作業しよう!と心がけています。 ![]() というのも、去年けっきょく全部植え替えできなかったんだよね・・・ 植え替えたコたちは、のびのび元気に、見違えるほどキレイになってるのに 植え替えしてもらえなかったコたちのコンパクトな姿を見ると心が痛い(-_-;) ![]() でも、やってもやっても まだまだ終わりが見えませーん(T^T) 他のタニクちゃんの植え替えもあるのに、 やりたいことがありすぎて何をどうしたらいいかよくわからない日々(*_*) 植え替えって始めると、あとひと鉢だけ!って言いながらズルズル薄暗くなるまで作業がやめられない^^; おかげでひなこた家の晩ゴハン、かなり遅くから食べてます^^; 春だけ!とりあえず5月いっぱいくらいまでは許して~~ 4月の終わり、久しぶりにタニク生産者さんのところへ遊びに行ってきました♪ 年に何度か遊びにいって、ゆっくりタニクを眺めたりスタッフさんとおしゃべりしたり ちょこっと作業を手伝わせてもらったりするのが、私にとってすごく栄養剤になるというか 多肉植物とかかわっていくうえでの元気の源であり、勉強の場であり、癒しの場なんです(●^^●) この日はお昼に焼肉、夜は焼き鳥をごちそうになって、まさにニクまみれの一日で♡ めっちゃ楽しかったです(≧▽≦)♪ ごちそうさまでした! たくさん並んでるハウスのいくつかはタニクが地植えされてて、まさにリアル 『タニク畑』! グラプトセダムの姫秋麗や ![]() クラッスラのエルネスティとか ![]() 小さくてぷちぷちしたタニクのカーペットが 太陽の光を浴びてキラキラしてすごく可愛かったです^^ カーペットといえど、この上にはぜったい寝ころべないけどね( ̄▽ ̄) ![]() にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。1日1回、ポチッとクリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() いつもありがとうございます(*^^*) ▲
by hinakota
| 2015-05-06 23:18
| 多肉植物のいろいろ
|
Comments(0)
うわさには聞いてたんですけどね。 スズメの砂浴び。 タニクを育て始めて9年目にして、ついにやられちゃいました(><) ![]() 最初に被害にあったのは、葉挿しが途中の育苗箱。 まだ3分のイチしか葉っぱが並んでなかったので、空いてる土の部分に飛び込まずにはいられなかったらしい(-_-) 発見してすぐに慌てて直しちゃったので画像ないんですけど、すでに挿してあった葉っぱも もうめちゃくちゃにされてて(T T) 数日後、 センぺルの水やり中に発見した第二の被害現場が上の画像。 左上にちらりと写っている育苗箱(苗がほとんど植わってなく、スカスカだった)で大暴れしたもよう。 まわりのセンぺルに飛び散った土と軽石が、スズメのやんちゃっぷりを物語っています・・・ ![]() そして所どころにお決まりの ![]() フンの置き土産。 まわりは畑とか田んぼばっかりなのに、なんでわざわざハウスの中に侵入してまでここで砂浴びを??!! ま、苗を食べたり引っこ抜いたりくちばしで穴開けたりしないだけ、ハトよりはマシやけど・・・ 次に狙われるのは、あなたの鉢かもしれません・・・ みなさんもどうぞご注意くだサイ。 お久しぶりの今日のタニクちゃんのコーナー☆ フェネストラリア属の群玉がとっても可愛かったのでパチリ。 ![]() これ見ると、いつもムーミンに出てくるニョロニョロ思い出す^^ もしくはトルコのカッパドキア行ったことはないんですけどね ![]() 原産地では、窓(半透明の部分)だけ出して、土中に埋もれてるらしいです。 これは暑さから身を守ると同時に、動物に食べられないよう身を隠しているのです。 リトープスなんかも一緒ですね^^ リトの模様は、実は半透明になってたりするんですよ~ ![]() じーっと見てると、メルヘンな気持ちになる(*´▽`*)ノ 不思議で可愛いコです♪ 株分けで増やせて 意外と丈夫! けっこうお水は好きなほうなので 乾燥させ過ぎ注意です。 お花もキレイ^^ ところで、あれ?? どこいったんでしょうね、春? 今日の京都市、30℃超えましたよ。 まだ5月なったとこやのに。 ただいまの気温は約19℃。 来週にはまた下がるみたいですけどね。 気温が高いといっても、空気が乾燥してるし夜は気温下がって涼しいし、やっぱり夏の暑さとは違うので そこまでタニクちゃんダメージ心配しなくても大丈夫だと思いますが・・・ やっぱり葉焼けが心配なので ちょっと昨日から寒冷紗ランダム張りしてます。 暑さに弱い近所のタニク畑のセンぺルには50%の寒冷紗かけました。 とりあえず明日から気温下がってお天気も下り坂らしいので またはずす予定ですけどね^^ 年々異常気象というか、お天気が安定しないので 年々タニクちゃんに過保護になっていってるような気がします(^^;) いいんだか悪いんだか ![]() にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。1日1回、ポチッとクリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() いつもありがとうございます(*^^*) ▲
by hinakota
| 2015-05-03 01:21
| 多肉植物のいろいろ
|
Comments(2)
1 |
★手づくり市出店予定★
4月7日(土)
梅小路公園手づくり市(梅小路公園) 百万遍さんの手づくり市 (知恩寺) しばらくお休みしますm(__)m 4月27日(金)・28日(土) itonowaワークショップ 『可愛い多肉植物の寄せ植え』 10:30~12:30 毎月第4金曜日・土曜日 『itonowa』 ひなこたタニクの庭 13:00~18:30 ★メールアドレス★ お問い合わせはコチラまでお気軽にどうぞ^^ hinakota29@gmail.com (gmailを受信拒否設定されている場合、メールの送信はできても私からの返信が届きません。一週間たっても返信がない場合は、上記アドレスを受信設定にして再度ご連絡ください。) ★LINK★ インスタグラムhinakota29 itonowa シンプルライフ♪ オマメプランツ 人工自然を目指して。 *cotton pan* *sedum@taniku* ブローインハウス カテゴリ
全体 寄せ植え 多肉のお世話 手づくり市 ワークショップ 多肉植物のいろいろ 多肉植物の花 アエオニウム エケベリア オロスタキス クラッスラ グリーノビア コチレドン コノフィツム サボテン セダム センペルビブム タリナム メセン リトープス グラプトペタルム グラプトセダム グラプトベリア パキフィツム セネシオ ハオルチア タキタス 手作りのモノ ガーデニング ひなこた多肉@お客サマ宅 つぶやき 実生 お知らせ その他の多肉 itonowa 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 ライフログ
最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
最新の記事
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||